エントリー枚数別のデルタ早見表
デルタヘッジ戦略では、エントリーする枚数ごとに調べるデルタの値が変わってきます。 こちらにエントリー枚数別のデルタをすべて掲載していますので、自分のエントリー枚数に合わせて、ヘッジ注文を入れるようにしてください。 コール1枚、プット1枚 調べるデルタは、5枚のときのデルタの0.2倍になります。 初期の6つのデルタ プット コール 基本値 +0.12 +0.10 +0.08 +0.04 ▲0.04 ▲0.08 追加のヘッジ注文の有無を確認する時に調べるデルタ プット コール 基本値 +0.20 +0.18 ...
トレード豆知識編
ここではデルタヘッジトレードを行う上で、知っておいてほしい豆知識について解説します。
トレードQ&A編
質問 デルタが0.1ではなく、0.2の位置で、ヘッジ注文を入れる理由は? ※コール5枚、プット5枚の場合 ヘッジ注文は強い上昇トレンドや下落トレンド時に最も大きな効果を発揮する一方で、約定したヘッジ注文が損切りに遭うと損失になります。 そのため、基本はオプション売りで利益を上げることが前提となっており、ヘッジ注文はできる限り約定しないほうが好ましいとも言えます。 デルタが0.1だとATMに近い位置でヘッジ注文を予約することになるので、ヘッジ注文が約定する確率が高くなります。 そうすると、約定後、トレンド相 ...
デルタヘッジ戦略を取り入れた二度売り戦略
デルタヘッジ戦略は原則SQまで初期のポジションを保有しつづけるのがセオリーですが、二度売り戦略を使うこともできます。 ここでは2度売り戦略の方法を解説します。 step1初期ポジション オプション/日経225マイクロ 枚数 現在値 損益 新規 C35,000@10 売5枚 @10 新規 p30,000@10 売5枚 @10 予約 33,000 買10枚 予約 34,000 買10枚 予約 32,000 売10枚 予約 31,300 売10枚 予約 30,900 売10枚 予約 30,600 売10枚 st ...
デルタヘッジ戦略を取り入れた時の損益をシミュレーションする方法
日経225先物の値動きによって、デルタヘッジ戦略がどの程度の効果を発揮するのかをシミュレーションする方法があります。今回は先物がどの程度、下落すると、どの程度の含み損を抱えることになるのかをシミュレーションしてみましょう。 損益シミュレーターを起動して、保有しているオプションのポジション(売りも買いも)と、6つのデルタに対応するマイクロを追加してください。 ※マイクロは予約しかしていないので、数量は0です。 仮に先物が1日で現在値の38,815から37,000まで下落した場合の含み損を調べたいとします。こ ...
オプションのロスカット位置をシミュレーションする方法
損益シミュレーションを使うと、日経平均がだいたいどの程度変動するとプレミアムが100円を超えて来るのかがわかるようになります。 まず、損益シミュレーターの画面を表示し、自分が保有しているポジションを追加します。 今回はコール売りがロスカットされる位置をシミュレーションしてみましょう。 コール売りのプレミアムが100円に到達する先物価格を調べるために、保有建玉のうち、コール売り以外の保有枚数をゼロにします。編集ボタンをクリックし、枚数を変更してください。 この作業が完了したら、「シミュレーション」をクリック ...
残存日数とデルタと日経225先物の関係
この章ではSQまでの残存日数とデルタと日経225先物の関係を見ていきます。 まず、先物価格が38,815の時、デルタ▲0.20に対応する先物価格は39,775です。 では、7日経った後はどうなっているでしょうか。先物がほぼ変動しなかった場合、デルタ▲0.20に対応する先物価格は40,225で、ATMから遠くなります。 さらに7日経った時の状況を見ていきます。先物がほぼ変動しなかった場合、デルタ▲0.20に対応する先物価格は40,925で、ATMからさらに遠くなります。 さらに7日経った時の状況を見ていきま ...
デルタヘッジ戦略の苦手な相場
デルタヘッジ戦略が強い上昇トレンド、下落トレンドに強いことはわかったと思います。一方で、デルタヘッジ戦略にも弱点があります。それが、下図のような、急騰後の横這い相場です。(急落後の横這い相場も同じ) ヘッジ①~⑥は初回エントリー時に入れる6つのヘッジ注文(デルタ▲0.2、▲0.4、+0.2、+0.4、+0.5、+0.6)の位置だと考えてください。 オプションのポジションを取った後、相場が急騰し、1つ目のマイクロの買い注文が約定しました。 その後、さらに大きく上昇するかと思いきや、反転下落し、500円下の損 ...
デルタヘッジによる損失軽減はどれくらい?
さて、この章では、実際にオプションのポジションをとっているときにデルタヘッジ戦略を使うと、どれくらい損失を抑えることができるのか解説していきます。今回は、コール側、プット側それぞれ5枚売りを建てている状態で、実際にシミュレーションしてみましょう。 現在の日経225先物の価格が38,815の時、1週間で約4000円の大暴落が起きたとします。まず、デルタヘッジをしなかった場合の含み損を見ていきます。(損切りの設定を入れていない場合) 合計損益額(期中)を見ると、▲47.0万円となっています。 では、ここでデル ...
オプション売りがロスカットされた時の対応方法
ここでは、オプションの売りがロスカットされたときの対応方法を解説します。 step1日経平均の急騰によりプレミアムが100円を突破 コール売りのプレミアムが100円を超えたタイミングで以下の4つの対応をしてください。 100円を超えたコール売りを返済 コール買いを返済 マイクロを保有している場合、そのポジションをすべて返済 予約していたマイクロのヘッジ注文をすべて取消 なお、逆指値注文の予約を入れていると、返済できませんので、その際は先物OP注文照会ページからまず、逆指値注文の予約を取り消した上で、返済す ...