wpmaster3

権利行使と権利放棄とは?

権利の売買と併せて、覚えておきたいのが、権利行使と権利放棄です。 「権利の行使」というのは、その名の通り、権利の買い手が持っている権利を使うことを指します。「権利の放棄」はその名の通り、持っている権利を使わないということですね。 例えば、前章で説明した保険契約の例で言えば、Aさんが交通事故で亡くなると、Aさんが保有していた「権利が行使」され、保険会社から遺族に保険金3000万円が支払われることになります。 権利の買い手であるAさんが権利行使をした場合、権利を売っている保険会社は必ず権利行使に応じる必要があ ...

証拠金の振替方法

先物・オプションを取引するためには、先物・オプション口座に投資資金を入金する必要があります。 ※この投資資金のことを「証拠金」と呼びます。 少し複雑なのが、先物・オプション口座を開設した場合、この口座に直接、投資資金は入金できません。 一度、株や投資信託を取引している証券口座に投資資金を入金し、証券口座から先物・オプション口座に投資資金を移動する必要があります。 ここでは、その方法について簡単に解説します。 松井証券の証券口座に投資資金を入金した後、先物OPページから「証拠金振替」ボタンをクリックします。 ...

その他の質問

質問 投資金額(証拠金)に対してどの程度のリターンが期待できますか? あくまでも参考値ですが、1回(ひと月)のトレードでどの程度のリターンが期待できるのかを計算しました。(応用戦略を組み合わせると、ここから1.5倍くらいまで利益を増やせる想定です) 証拠金 通常時 150万 2万 300万 4万 450万 6万 600万 8万 750万 10万 900万 12万 1050万 14万 1200万 16万 1350万 18万 もう少し具体的に内訳を見ていくと、証拠金150万円の場合、だいたい以下のようなポジシ ...

先物・オプション取引に税金はかかる?

日経225オプション及び日経225先物の利益に対する税金は、申告分離課税の雑所得扱いになります。(税率は20.315%です。) 株式や投資信託のように特定口座での取引ではないので、勝手に納税してくれることはなく、自分で税金を計算し、納税する必要があります。 例えば、1年間で100万円の利益が出た場合、100万×20.315%=20.315万円を確定申告で納税する必要があるということになります。 また株や投資信託とは損益通算はできませんが、先物、オプション、FX、CFD等とは損益通算ができます。トータルの損 ...

プレミアムに関する質問

質問 エントリーから2週間くらいまでのプレミアムの値動きが大きいのはなぜですか? プレミアムの価格は、SQ時点で日経平均が権利行使価格に到達する確率の高さで決まってきます。 例えば、現在の日経平均が33000円として、1日で日経平均が600円上昇したとしましょう。 そのとき、SQまでまだ1か月あるときと、SQまであと1週間しかないとき、C36000に到達する可能性が高いのはどちらでしょうか? 当然、残存日数が多いほうが、到達する可能性は高いです。 到達する可能性が高い⇒C36000を買った時に利益が出る可 ...

トレード戦略に関する質問

質問 オプションの買い注文を入れると、利益が減ると思いますが、なぜ買い注文を入れるのですか? 私が教えるトレードでは、逆指値注文を成行でいれることで、相場の急落時に対応できるようになっています。しかし、かなり確率としては低いですが、土日に東日本大震災のようなイベントが発生すると、月曜日に市場が開いたタイミングで大きく窓を開けて日経平均が下落する可能性があります。 そうなると、当然プットオプションのプレミアムが急騰することになります。10年に1度あるかないかのイベントではありますが、そこに備えておかないとオ ...

ロスカットに関する質問

質問 プレミアムが80円まで上昇してきました。このままだと、ロスカットされるかもしれないので、逆指値注文( 損切り注文)の位置を99円からずらしてもいいでしょうか? 私が教えるトレードでは14円だったプレミアムが、80円や90円に一時的に急騰したとしても、そこからプレミアムが急速に剥げて、最終的には利益が出るというケースが多々あります。 そのため、14円で売っていたオプションが、徐々に徐々に値上がりしていき、含み損が増えていったとしても、「そのまま我慢して持ち続ければたぶん勝てる!」と思ってしまい、逆指値 ...

画面操作に関する質問

質問 「先物OP注文照会」画面で「失効」と表示されているのですが、大丈夫ですか? 質問 「先物OP注文照会」画面で「失効」と表示されているのですが、大丈夫ですか? 質問 「先物OP注文照会」画面で「失効」と表示されているのですが、大丈夫ですか?     質問 「先物OP注文照会」画面で「失効」と表示されているのですが、大丈夫ですか? 質問 「先物OP注文照会」画面で「失効」と表示されているのですが、大丈夫ですか? 質問 楽天証券やSBI証券を使ってもいいですか? 取引に慣れてきたら、お ...

年間損益のシミュレーション方法

ロスカットされたとき、「何とかして損失を取り返したい!」と思ったことはありませんか? 残念ながら、こういう思考に陥ると、ロスカットされた後に、ルールにないポジションを取ったり、枚数を増やして、リスクの高いトレードをしてしまう危険性があります。 運がいいと損失を取り戻せるのですが、運が悪いと当初の損失よりもはるかに大きな損を抱えることになります。 ここでぜひ覚えておいてほしいのは、年に1~2回ロスカットされたからといって、トータルではしっかりプラスの利益を得られるということです。 それが頭の中でわかっていれ ...

ロスカットされたときに仕掛けたい戦略②

今日、紹介する戦略もロスカットされたときに使う手法ですが、とてもシンプルな戦略になります。 保有ポジション 次のポジションを保有している前提で話をします。 ポジション 決済時プレミアム 確定損益 新規 C44000@4 売2枚 - - 新規 C42000@14 売2枚 - - 新規 P24000@14 売2枚 - - 新規 P21000@4 買2枚 - - トレードルール P24000売がロスカットされたと同時に以下の手順でポジションを取り直します。 プット買いを返済 コール売りとコール買いを返済 コール ...